第55回 つる子どもまつり 開催
5月12日(日)
無事に終了しました!!
山梨県都留市で毎年5月に開催される「子どものためのおまつり」です。
市民と都留文科大学生が企画し、当日は人形劇や影絵、紙芝居、楽器体験、工作、フリスビーを使った外遊び、吹奏楽部の演奏を聴きながらのお昼ごはんなど、さまざまなあそびや芸術文化のブース(くに)を自由に体験できる、大学貸し切りの大きな企画です。
たとえば…
笑いと涙の人形劇
カラフルな影絵劇
大学グラウンドで外あそび
本格的な工作体験
吹奏楽部の楽しい演奏を聴きながらお昼休憩
◆開催日:2024年5月12日(日)
◆時間:
9:00~ 受付
9:20~ 開こく式
10:00~ くに企画
12:10~13:00 お昼ごはん
13:00~ くに企画
15:20~ 閉こく式
◆主対象:年長~小学生
◆参加費:無料
◆駐車場:あり(大学駐車場)
※事前申し込み不要。
※途中入退場自由。午前のみ・午後のみでも楽しめます。
※雨天決行
※お弁当を持ってきてください。
※景品がもらえるイベントもあります。
※汚れてもよい、動きやすい服でお越しください。
※小さい子でも楽しめる休憩スペースもあります。
※記録用、広報用に写真や動画撮影を行います。広報誌やSNS等への掲載に抵抗のある方は受付にてお申し出ください。
●会場名称
公立大学法人 都留文科大学
〒402-8555 山梨県都留市田原3-8-1
●電車でお越しの場合:
JR中央本線「大月駅」にて富士急行線に乗り換え→富士急行線「都留文科大学前駅」
→下車後徒歩5分。
●自動車でお越しの場合:
中央自動車道都留インターより富士吉田方面10分。
★主催:
第55回つる子どもまつり実行委員会(実行委員長 菅木(すがき))
★協賛:都留ロータリークラブ、都留ライオンズクラブ、都留文科大学教員組合
★後援:都留市、都留市教育委員会、都留市社会福祉協議会事務局、山梨県、西桂教育委員会、テレビ山梨、公立大学法人都留文科大学、山梨日日新聞社、山梨放送、山梨県教育委員会
★お問い合わせ:
メールにてお送りください。
当日【くに】一覧
当日は「くに」と呼ばれるたくさんのブースが登場します(「子どものためのくに」をイメージしています)。今年参加予定の「くに」は下記のとおりです♪(50音順)
※内容は変更となる可能性があります。写真は過去年の物です。
アートのくに
内容:絵の具を使ったテクスチャ―アートに挑戦!オリジナル作品を作れます。(使い捨てエプロンをご用意します)
所要時間:30分
10時05分~、10時45分~、
11時25分~、13時05分~、
13時45分~、14時25分~
実施時間:1日中
企画:児童文化研究部~COROS~
おはなしのくに
内容:手作りの大型絵本の読み聞かせを行います。おはなしを楽しもう!
所要時間:20分(ショー形式)
実施時間:午後
13時30分~
14時00分~
14時30分~
企画:都留文科大学児童文化研究部OBOG会有志~ほしぞら~
おちゃつぼのくに
内容:抹茶を、さわって、つくって、まわして、のんでみよう!都留のお茶壷道中がわかります。
所要時間:30分
実施時間:1日中
企画:お茶壷道中実行委員会
おもちゃのくに
内容:パラシュートづくりやおり紙コマづくりが楽しめます。スタッフや親子で一緒につくることもできます。
所要時間:10分(随時)
実施時間:午前
企画:新日本婦人の会
かぐらのくに
内容:地域の伝統芸能神楽の上演♪お囃子の太鼓の体験もできます。
所要時間:20~90分(随時)
実施時間:午前
企画:小野神楽保存会
かげえのくに
内容:影絵劇の鑑賞や体験ができます。
所要時間:35分(ショー形式)
10時05分~
10時45分~
11時45分~
実施時間:午前
企画:都留文科大学児童文化研究部OBOG会有志~そらまめ~
カンボジアのくに
内容:カンボジアについてのクイズやカンボジアの子どもたちのあそびが体験できます。
所要時間:40分(随時)
実施時間:1日中
企画:カンボジア支援サークル Plenty
慶應のにんぎょうのくに
内容:子ども参加型の読み聞かせです!人形劇と紙芝居を組み合わせ、子どもたちに寄り添いながら物語の世界を楽しみます。
所要時間:20分(随時)
実施時間:10時15分~、10時55分~
13時50分~、14時20分~
企画:慶應義塾大学児童文化研究会OBOG有志~LUCKY~
工作のくに
内容:木工による本物工作!木材と釘・金槌・のこぎりを駆使します。保護者も大歓迎!
所要時間:30~120分(随時)
実施時間:1日中
企画:あすなろ職人会
ことばのくに
内容:元教員や学生による「ことば」を使った今昔あそび。はないちもんめは今でも人気♪
所要時間:30分(随時)
実施時間:午前
企画:都留詩友会
しゃしんのくに
内容:公式カメラマンが撮影した当日の様子や顔ハメパネルで撮った写真をプリント&掲示!持って帰っていいよ★
所要時間:自由
実施時間:1日中
企画:写真のNPO-粒-
ジャズのくに
内容:部員による童謡などのジャズ演奏、打楽器のソロ体験ができます!
所要時間:
実施時間:1日中(随時)
企画:都留JAZZ倶楽部
にんぎょうげきのくに
内容:大人も子どもも楽しめる、元気でワクワクな人形劇!「ササビーとうさねこのお弁当作り」というオリジナル作品です!
所要時間:30分(ショー形式)
11時~
13時30分~
実施時間:1日中
企画:人形劇団わたぼこり
にんじゃのくに
内容:元時代劇役者による忍者修行!手裏剣投げや殺陣を楽しめます!「にんにくのくに」と同じ教室でコラボレーション開催!
所要時間:30分(随時)
実施時間:1日中
企画:忍者Fujiyamaプロジェクト
にんにくのくに
内容:地元の自然素材に親しもう!にんにくの香りあてクイズやキャラクターづくり、「にんじゃのくに」とコラボしたアクション企画もあります!
所要時間:30分(随時)
実施時間:1日中
企画:Mt.Fuji Green Kids Farm
フラダンスのくに
内容:フラダンスの体験ができます♪髪飾りなどの衣装を身に着け、メンバーと一緒に踊りましょう!
所要時間:30分~(ショー形式)
午前1回、午後1回予定
実施時間:1日中
企画:フラサークルMoani
ぷらっとはうすのくに
内容:学生といっしょにあそび、相談、なんでもありのぷらっと空間!折り紙やお絵描き、トランプなど準備しています。どなたでもお気軽に★
所要時間:20分~(随時)
実施時間:1日中
企画:ぷらっとはうす
みんなのひろば
(屋外)
内容:グラウンドでおおはしゃぎ!フリスビーを使ってラグビーに似たルールで遊びます。
雨の場合は体育館で屋内遊びをします。
※汚れても良い服装でおこしください
所要時間:60分(随時)
実施時間:午後(雨天時は体育館)
13時~
14時~
企画:つる子どもまつり事務局企画局
らっぱのくに
内容:お昼ごはんはらっぱと共に♪今年のテーマはマリオ‼劇と音楽を通じてマリオと一緒に冒険します!参加型のゲームもあるのでお楽しみに!
所要時間:50分(ショー形式)
実施時間:お昼休憩中
企画:都留文科大学吹奏楽部
各種きゅうけい所
内容:お茶や遊具のある休憩スペース、授乳室をご用意しております。本部までお問合せください。
所要時間:自由
実施時間:1日中
企画:つる子どもまつり事務局
特別プログラム
当日は「子どものための国」をイメージしており、全体開始時と終了時に、「開こく式」「閉こく式」を行います。それぞれ、ダンスや記念撮影があります♪
また、たくさんのくにを回ると景品がもらえる「スタンプラリー企画」もあります。
開こく式(オープニング)
オープニングイベント!マスコットキャラクター「ササビー」や大学のお兄さんお姉さんとともに、ギター&吹奏楽に合わせて歌って踊ったり、圧巻の書道パフォーマンスを観たり、それぞれの「くに」紹介を聞いたりします★
一番乗りのグループには、くに開始のテープカッターセレモニーにご招待♪
所要時間:30分
実施時間:9時20分~9時50分
閉こく式(クロージング)
クロージングイベント!「ササビー」とみんなで一緒に記念撮影♪
(30分程度でプリントされ、持ち帰り自由なおみやげとして「しゃしんのくに」掲示コーナーに貼りだします)
子ども用・大人用のアンケートのご協力もお願いします♦
所要時間:20分
実施時間:15時20分~15時40分
スタンプラリー企画
「くに」で遊ぶとスタンプがもらえます。子どもパンフレットの最後のページに、スタンプラリーの紙を印刷してあります。
★スタンプラリー参加者には景品も予定してます。
※くにに参加しないとシールはもらえません。
受付について
当日、まずは会場入り口の受付にお越しください。パンフレット(子ども用・大人用)、バッチ(子ども用)をお渡しします。また、写真撮影についてご説明いたします。
取材目的の方は受付にてお申し出後、本部へお越しください。
OBOGの方はOBOG受付をご用意しています。